戸田市障害者基幹相談支援センター(旧・わかば)

トピック


友だち作り~社会参加のひとつのカタチ


 

 障がいや病気を抱える方の社会参加のお手伝い。それも基幹相談支援センターの業務の一つです。

 今回は、前身の生活支援センターわかばの頃から細々と続けている「友だち作りプロジェクト」の取り組みをご紹介します。これは、

基幹センター及びつながりのある相談機関が個別に関わる相談者同士の出会いの場を提供し、友だち作りをアシストするというものです。

 


 きっかけはある女性相談者との面談。「病状の波があるし、大

勢の知らない人がいる所に通うのはまだ怖い。でも話し相手が欲

しい」という彼女。どんな社会資源が使えるだろうか…と考えて

いたその頃、偶然にも別の女性から同様の相談を受け、それなら

2人を会わせてみるのはどうかしら、と思いついたのです。

 同年代で、不登校・ひきこもり経験という共通点もある2人。ほ

どなく意気投合し、今では連絡を取り合ったり会っておしゃべり

したりと、自由に友達付き合いを楽しんでいます。福祉職員には

言いにくい事や病気の事など、当事者同士だからできる話もあ

る。時に相手の悩みを聴く中で、自分も少しは誰かの役に立って

いると思えるのがうれしい。最初に相談された女性は最近の面談

で、そのように思いを語ってくれました。

 



 その後友だちの輪が徐々に広がり、現在は相談員を含め数人で会うことが

増えています。3月には初参加の方や久しぶりのメンバーも誘って後谷公園の

桜を見に行きました。相手の話題に合わせる様子や初参加の方を気遣う様子

に、マンツーマンの関わりではわからない彼女たちの新たなストレングスを

発見した思いがして、相談員にとっても実りある時間となりました。

 

基幹ではこの輪をピアサポート活動へと展開することも考えていますが、特

に目的を決めず、出入りも自由な、このゆるい関係性が今の彼女たちには

ちょうどよいうにも感じます。いずれにしても支援者の思いを押し付け

ず、ご本人たちが自由に者との関わりを楽しめるよう、柔軟なスタンスで

サポートしていければと思っています。

  

  障がいや病気を抱える方の中には、様々な事情から社会とのつながりが途絶えてしまっている方が少なくありません。そのような

方々が再び社会とつながり、その人らしく楽しく暮らしていけるよう、基幹相談支援センターでは今後も様々な取り組みを考えていきます。

  


   最後に…

このような当事者の居場所作り、ピアサポート的な活動などにご協力いただけるボランティアさんを随時募集しています!特別な知識や

技術は必要なく、一緒におしゃべりしたり、趣味を分かち合ったりと、同じ市民としてお付き合いして頂ければOKです。市外の方も、

学生さんも大歓迎です!

 お問合せは基幹相談支援センターまで(電話;048-446-6785)。よろしくお願いします☆


当センターについて

障がいのある方の生活に関するなんでも相談窓口としてさまざまな相談に対応するほか、誰もが暮らしやすい地域づくりに取り組んでいます。


事業所種別

戸田市障害者基幹相談支援事業

一般相談支援事業(地域移行支援・地域定着支援)

特定相談支援事業

障害児相談支援事業

精神障害者早期退院支援事業

所在地〒335-0022 埼玉県戸田市大字上戸田5番地6号
戸田市福祉保健センター内
TEL/FAXTEL : 048-446-6785
FAX : 048-446-6752
E-mailkikan@wakakusa-kai.com
設置年月日令和3年10月1日

業務内容

   当センターでは以下のような業務を行っています

*総合的・専門的な相談支援

 ・暮らしのこと、家族のこと、お金のこと、将来のことなど、生活に関する最初の相談窓口

 ・夜間・休日も含む緊急相談対応

*地域移行支援・地域定着支援

 ・入院・入所中の方の退院後の生活を支えるための調整

 ・住まいの確保に関する支援

*権利擁護

 ・戸田市障害者虐待防止センター業務

  ※障がい者虐待の通報・相談窓口となっています。これは虐待なのかな、通報なんて大げさかな…という場合でも、まずはご連絡ください。

 ・障がい者差別に関する相談対応

 ・成年後見制度利用に向けた支援

*地域の支援体制強化・ネットワーク化

 ・市内の相談支援事業所の後方支援

 ・市内の相談支援専門員の育成

 ・関係機関との連携、ネットワーク構築

 ・戸田市障害者自立支援協議会の運営

*その他

 ・地域で孤立し支援が届きにくい方へのアウトリーチ

 ・精神科病院・施設などへの地域移行支援の働きかけ

 ・誰もが暮らしやすい地域づくり

 ・ピアサポートなど当事者による自発的活動の支援

利用案内

  • 開所時間/8時30分~17時15分
  • 定休日 /日曜日、祝日、12月29日~1月3日

  ※開所時間外、日曜祝日、年末年始につきましては緊急の相談に限り対応いたします。

   (緊急の相談とは…家族の急病等で障がいのある方がお一人で過ごせない場合や、虐待などにより居場所の緊急確保が必要な場合の相談です。)

  • 対象者/在宅の障がい児者及びご家族、関係機関の方
  • 対象地域/戸田市全域
  • 相談の流れ/まずは電話か来所にてご相談ください。相談の内容により他機関におつなぎしたり、解決に向けて一緒に考えていきます。 相談は無料です。

  ※既に担当の相談支援専門員がいる方は、担当事業所へ直接ご相談ください。

   ※他機関とは、行政、医療、教育、司法の各機関、相談支援事業所、障害福祉サービス事業所など

体制加算状況

 戸田市障害者基幹相談支援センターは、より専門的で丁寧なお手伝いができる事業所として、以下の体制加算が適用されています。


             *行動障害支援体制加算

             *精神障害者支援体制

             *要医療児者支援体制加算

 それぞれの支援者養成研修を修了した相談支援専門員を配置し、ご本人が望む暮らしの実現に向けてお手伝い

させていただきます。

アクセス

JR埼京線「戸田駅」下車、徒歩10分
tocoバス 西循環「健康福祉の杜」下車、徒歩2分